ジーザス・クライスト=スーパースターinコンサートに行ってきましたその2

趣味

前回に引き続き、感想をかいていきたいと思います。

どんな人が出ているの?

主な出演者の方は以下の通りです。

ジーザス・クライスト・・・マイケル・K・リー

イスカリオテのユダ・・・ラミン・カリムルー

マグダラのマリア・・・セリンダ・シューンマッカー

ヘロデ王・・・藤岡 正明

カヤパ・・・宮原 浩暢

ペテロ・・・テリー・リアン

ピラト・・・ロベール・マリアン

シモン・・・柿澤 勇人

アンナス・・・アーロン・ウォルポール

歌もセリフも全て英語

見てお分かりの通り、大半が外国人の方です。

そのため、コンサートも全て英語で歌われます。

ただ、私のようにあまり英語が得意じゃない人に対しての慈悲のサービスはちゃんとありました。

舞台の左右に和訳した歌詞をLED掲示板でその都度出してくれます。

チラチラ見る必要はありますが、私は十分楽しめました。

出ていた俳優さんについて

同僚の1人がユダ役のラミン・カリムルーさんのファンで、誘ってもらったことから、

今回参加することになりました。

ちなみに彼のどこが良いのか尋ねたところ、

声量が半端ないかつ綺麗、そして何より人間的にとても素敵な方だから!とのことでした^^

ミュージカルでは珍しく(いつもヘッドセットのイメージ)、マイクを持って歌う形だったのですが、

マイクがいらないくらい、声量がすごい!!

ビリビリ響いてくる感じでした!

そして、日本人の役者さんについてですが、普通に違和感なく英語で歌ってらっしゃいました。

その中でも私の中でピカイチ(古っ)だったのが、カヤパ役の宮原さんです!

バリトンの声がとっても良い!!

低くて、声量もあって、かっこよくて、きゃー!!となっておりました笑

ジーザス側から見ると悪役なのですが、いい感じでヒール役に馴染んで?らっしゃって、

出てくるたびにおーー!!!ってなっていました笑

ミュージカルの中では笑われる機会はないのですが(役柄上当たり前)、

最後の挨拶の時にニコッと笑われていた笑顔が素敵でした。

あと、印象に残ったのはヘロデ王の藤岡さん。

高い場所で、高級そうな椅子にいやーな感じで足組んで座って出てこられたのですが、

拍手を求めたり、場を盛り上げるスキルが素晴らしい。重たいシーンなのに、笑ってしまいました。

演出について

お話の中で、ジーザスが鞭打ちの刑や磔の刑にされたりするシーンがあったのですが、

特段セット等もなく、どう表現するんだろうと見ながらも気になっていました。

結論、どちらともセット等を使わずに、音や照明、セリフで表現されていました。

特に鞭打ちの刑がとても印象深かった。

ピラトが鞭打つ回数を数えるシーンがあるのですが、

「なんでこいつは命乞いしないんだ?」

「何、普通に罰を受けても平気なんだ??(ジーザス)怖い!!」という心理が

セリフの言い方(鞭打つ数を数える)、バックミュージック、照明で

とても良く表現されていて、ピラトの恐怖心がこちらにも伝わってきました。

終わりに

今回、初めてロックミュージカルに行くことができて、とてもいい経験になりました。

チケット確保は結構激戦だけど、また見に行ける機会があったらぜひいきたいと思います^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました