住みたい街はどこか

今日昼休みに会社の仲間で、東京ならどこに住みたいかという話になりました。

私以外は、大学生の時から東京に住んでいる人たちばかり。

去年、上京したての頃は全然東京の地理が全くわからなかった私もなんとなく

ここは便利

ここは住みやすい

ここは嫌だ

という場所がわかってきたので、紹介したいと思います。

1人目の推し「四ツ谷」

1人目は「四ツ谷」でした。

理由は、便利かつ地盤が磐石。

都庁がある新宿から4駅、所要時間約5分という好立地。

また、台地になっているので、地盤もがっちりしており、災害にも強いです。

1人目の彼は地盤マニアで国土地理院のHPをよく見ているので間違いないと思います。

ただ、家賃が高いこと、駅から住宅街まで距離がある、近くに安いスーパーが少ないことは欠点かな。

四ツ谷駅を最寄駅にすることにこだわらず、隣の四谷三丁目駅や徒歩圏の曙橋駅も視野に入れれば、

もう少し駅近に住める可能性が上がるかな?と思いながら色々検索中です。

2人目の推し「新宿」

2人目は「新宿」でした。

都庁があり、新宿で買い物するときはほとんど全てのものが揃うと言っても過言ではないと思います。

歌舞伎町があるので、危険な街なイメージが多くありましたが、

それ以外の場所はなんだかんだ綺麗ですし、歌舞伎町周辺も東急による再開発で清潔感が増し、

観光客が集まってくることで治安も良くなりつつあることを感じます。

同じように、渋谷も繁華街のイメージが強く、地方出身の私にとっては、

一人で歩くことに抵抗がある街でしたが、

駅南側に次々と建設されたヒカリエ・ストリーム・スクランブルスクエアやその周辺を見ると、

街が急速に綺麗に生まれ変わり、進化しているのを感じます。

以前はセンター街や道玄坂が渋谷の中心であるイメージでしたが、

今は街の中心が南東に移行しつつあるのかなと思います。

こちらも家賃はお高めなので、新宿駅に乗り入れている各線沿線沿いに住むのがより良いかと。

新宿駅には、都心西側の閑静な住宅地や人気エリアに至る路線が多く乗り入れ、

小田急線、京王線、西武新宿線、地下鉄丸ノ内線、中央線、都営大江戸線など

路線ごとに異なる沿線の街を歩き比べるのも楽しいですよ。

私の推し「参宮橋」

私の推しは、「参宮橋」です。

新宿からわずか3分でアクセスできる近さでありながら、

閑静な住宅地や代々木公園が近くにあるのが魅力!

ここは「秒速五センチメートル」の舞台になった場所でもあります。

多くの人が憧れる渋谷区の住所と至高の住環境を手に入れることができるだけあり、

家賃は他の地域よりも明らかに高め…ちょっと手が届かないかなと思うところ。

なので、同じ小田急線沿線の駅近、例えば世田谷区の経堂とかが住みやすいかな。

こうして考えながらGoogleマップや不動産サイトを見ていると、

時間が過ぎるのを忘れてしまいます。

いろんな街に住んでみたい、いろんな生活スタイルを楽しみたい、

その夢を実現すべく、良い街に出会うことをライフワークの一つにできたらと、

そんなことを思ったお昼でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました