隈研吾展に行ってきました(東京都千代田区)

建築めぐり

昨日は、高校時代の友達と久しぶりに再会。

向かったのはこちら。

東京国立近代美術館で行われている「隈研吾展」に行きました。

東京近代美術館:https://www.momat.go.jp/

ちなみに最寄りの駅は竹橋駅

1b出口からすぐなので、おすすめです。

今回この展覧会のおかげで1年ぶりに友人に会えました笑

2人とも隈研吾のファンで、以前長崎にあるホテルに泊まりに行ったことも。

ガーデンテラス長崎:https://www.gt-nagasaki.jp/

ここも絶景なのでおすすめです。

本題に戻ります。今回はニャンコの5原則も展覧会のテーマとなっています。

何が5原則は行ってからのお楽しみ。

写真の制限があり、撮れなかったものもあったのですが、とても楽しかったです。

隈研吾さんを知ったのは先ほど話した長崎のホテルがきっかけなのですが、

とにかく、木をふんだんに使った、この直線の美しさ。

そして孔(あな)をうまく使っていること。

さらに直線の中にも柔らかいものを残しているところ。

そんなところが好きです。

下の写真は高輪ゲートウェイ駅の模型。

しれっと、ニャンコもいるのが可愛い。。

他の模型にも猫ちゃんがたくさん登場していました。

ちなみに、この模型、「品川新駅」となっています。

この模型が作られたのはどうやら駅名が決まる前だったようですね。

他にも複数模型やキャプションが展示されていて、じっくりいろんな角度から見ることができました。

あと、彼の作品が思いのほか海外にあるということを改めて知ったことが今回の収穫でした。

有料ゾーンと無料ゾーンがあるので、とりあえず無料ゾーンをぜひみていただきたい。

建築物ができるまでの人の経緯や思いや完成後のことも詳しく話しているブースが本当に感動。

興味がある方はぜひ、一度足を運んでいただきたい。

そして、いつか高知県檮原町に行く。そんな気持ちになりました。

竹橋駅近辺が気になる方はこちらをどうぞ。(↓TokyoCityscape 東京の街並みさん動画)

#隈研吾

コメント

タイトルとURLをコピーしました